メンバーブログ/ Our Stories

 【 ♡愛を込めて♡ Division E Director M  2023.5.31

 

どうも、皆さん!Mこと、今期のディビジョンEディレクターが登場です!

ディビジョンEとは、愛知、福井、長野県の12のクラブが3つのエリアに分かれた中部地方の華やかな代表チームです。まさに中部のスーパースターと言えるでしょう!

実は、東海からディビジョンディレクターを務めた人は、この東海の25年の歴史の中で初めてだったそうですよ(Mの自らの熱心なリサーチによる情報)。でも、注意して聞いてください!ディビジョンディレクターになりたいなら、希望するだけでなれちゃうんです!(もちろん、少々語弊があるかもしれませんが)みんなもぜひ挑戦してみてください!と同時に正直に言わせてもらいますと、ディビジョンディレクターの職務は私のキャパを超えているほど大変で、ほとんど例会に参加することができない1年でした。でも、いつも東海のことは忘れていなかったんですよ

 

さてさて、言い訳はここまでにして、4月のディビジョンコンテストと5月のディストリクトコンテストの報告をしますね!(ちなみに、トーストマスターズの年度は7月から始まるんですよ!)

 

ディビジョンEの日本語スピーチコンテストは416日の日曜日にオンラインで開催されました。今年は東北地方のdiv.Aと一緒に開催され、ディビジョンEが日本語スピーチコンテストを主催しました!

このコンテストのチェアは、東海TMCの笑いの神、Tさん!なんと彼は初めてのチェア経験だったそうです。真面目な司会進行に笑いを散りばめて、素晴らしいコンテストになりました。ディビジョンディレクターとして、さまざまな方に運営の経験をしてもらい、リーダーシップを体感してもらう一方で、私自身も学びの日々でした。東海TMCからの出場者、Cさんが見事な2位を獲得しました!

 

そして次はdivision Aが開催した国際スピーチコンテストです。日付は429日でした。東海TMCから出場したBさんも素晴らしい戦いを見せてくれました。立派な活躍でしたね!

 

さらに5月にはディビジョンコンテストの勝者たちが集まるディストリクトコンテストが行われました。そこでも火花が散り、激しい戦いが繰り広げられました。東海TMCから出場したGさんは英語論評コンテストで見事な3位を獲得!Gさん、おめでとうございます!本当にすごい!論評はスピーチがなければ存在しないものですから、これからもますます皆さんの素晴らしいスピーチを楽しみにしています。期待していますよ!(圧&圧)

 

そして、翌週の521日曜日には日本語スピーチコンテストが開催されました。ディビジョンコンテストで2位だった東海のCさんが、思いがけず急遽全国へのチケットを手に入れることになりました。Cさんの出場は急な決定で、本番までわずか3週間しかありませんでした。しかし、そんな状況でもCさんは東海だけでなく他のクラブにも出向き、厳しい環境で稽古に励みました。日々の稽古に涙を流し、さらには東海TMCの特別応援練習会にも参加し、本当に感動的な努力をしました。彼女の努力にはただただ感心するばかりでした。Cさんのスピーチ「フレッ!フレッ!!フレッ!!!」は、インハウスコンテストと全国大会の舞台ではまったく異なるものに進化していました。コンテスト当日、東海のメンバーたちは心を込めてCさんを応援しました。画面越しに涙を流しながら、Cさんの完璧なパフォーマンスを見ました。ディレクターとして私も、少しでもCさんの緊張をほぐすために東海メンバーのNさんとKさんをコンテスト役員として派遣しました。(Nさん、Kさん、本当にありがとうございました!)無事にスピーチが終わり、Cさんは全国大会で爪痕を残しました。ただ順位だけでなく、私たちが感じたものは、もっと大きなものでした。人は何に心を揺り動かされるのか。たった1人のたった7分半のスピーチに、心の底から応援の声が湧き上がる。その瞬間、私たちは東海のCさんに対して、大きな愛を感じたのです。

 

Gさん、Cさん、全国大会での活躍、そして私たちにもたくさんの感動を与えてくれたことに、心から感謝しています。彼らのスピーチは順位という枠を超え、心の奥深くに響く何かを届けてくれました。東海から全国に飛び出したGさんとCさん、本当にお疲れ様でした。

 

私のディビジョンディレクターとしての任期も、残り1ヶ月を切りました。時折東海の例会に顔を出すと、皆さんから暖かく迎えていただきました。私の役割が終わるとしても、これからも東海TMCのみなさんの輝かしいスピーチを楽しみにしています。また会える日まで、みなさん、本当にありがとうございました!結局東海愛でした



Hi, everyone! This is M, the Division E Director for this term!

Division E is the fabulous team representing the Chubu region, comprising 12 clubs from Aichi, Fukui, and Nagano prefectures, divided into 3 areas. I am the true rock star of the Chubu region!

Interestingly, this marks the first time in the 25-year history of the Tokai TMC that someone from Tokai has assumed the role of Division Director (information diligently researched by yours truly, M!).But wait! Anyone can become a Division Director if they simply wish for it! (Well, perhaps that statement requires a bit of clarification.) I urge all of you to give it a shot! Now, I must confess that the responsibilities of a Division Director were far more overwhelming than I anticipated, to the point where I could hardly make it to any of the meetings throughout the year. Nevertheless, I always kept Tokai in my thoughts ♡.

 

Enough with the excuses! It's time to share the highlights of the April Division Contest and the May District Contest! (By the way, the Toastmasters year starts in July!)

 

Division E's Japanese speech contest was held online on Sunday, April 16. This year, Division E had the honor of co-hosting the contest with Division A from the Tohoku region! The contest was chaired by TM. T, the legendary laughter guru from Tokai TMC! It was quite a surprise as this was his first time serving as a contest chair. His lighthearted approach infused the event with laughter, making it a truly delightful contest. As the Division Director, I had the opportunity to provide various individuals with experience in management and leadership, while also learning and growing myself. One of the contestants from Tokai TMC, TM. C, delivered an impressive performance and secured a well-deserved second place!

 

Next up was the International Speech Contest hosted by Division A on April 29. TM. B, representing Tokai TMC, also showcased his remarkable skills and gave a splendid performance. It was truly a sight to behold!

 

In May, the District Contest took place, bringing together the winners from various Division A contests. The competition was fierce and filled with sparks. A big congratulations to TM. G from Tokai TMC, who achieved a remarkable 3rd place in the English evaluation contest! Bravo, TM. G! Editorial evaluations thrive on speeches, and I eagerly anticipate the delivery of more outstanding speeches from each and every one of you. I'm relying on you! (Pressure & Pressure)

 

Moving on, the Japanese speech contest took place on Sunday, May 21. TM. C from Tokai, who had secured second place in the Division Contest, unexpectedly and suddenly obtained a ticket to the District 76. Her decision to participate came as a surprise, leaving only three weeks until the contest. However, even in the face of such circumstances, TM.C dedicated herself to practicing not only within Tokai but also at other clubs, immersing herself in a rigorous environment. She endured tearful training sessions day after day, and even took part in Tokai TMC's special support practice, showcasing truly admirable determination. I was truly astounded by his efforts. TM. C's speech, "Freh! Freh!! Freh!!!", underwent a remarkable transformation from the in-house contest to the national stage (District 76 stage).

On the day of the contest, the members of Tokai cheered for TM. C with unwavering support. In my imagination, I watched her flawless performance with tears streaming down my face through the screen. As the director, I dispatched Tokai members, TM. N and TM. K, as contest officials to alleviate TM. C's nervousness as much as possible. (Thank you so much, TM. N and TM. K!) Her speech went off without a hitch, leaving a lasting impression on the national competition. However, it wasn't just about the rankings; it was something much more profound.

 

What truly moves people? The power to wholeheartedly support a single individual's mere seven-and-a-half-minute speech. In that moment, we felt an immense love for TM. C from Tokai.

 

To TM. G and TM. C, who ventured from Tokai to the district contest, I extend my sincere appreciation for their hard work. Thank you for their remarkable achievements and for inspiring us all. Their speeches were more than just rankings; they touched the depths of our hearts.

 

 

With less than a month remaining in my term as Division Director, I express my heartfelt gratitude to everyone who warmly welcomed me whenever I made appearances at Tokai's meetings. Thank you very much! Although my role will come to an end, I eagerly anticipate witnessing more brilliant speeches from everyone at Tokai TMC in the future. Until we meet again, thank you all from the bottom of my heart! Tokai love prevails after all.

 

 

Div E Director    M.Y.

 

役員研修会 / COT1( Club Officer Training) 参加 見てね❕ 2022.8.20.

COT1(クラブ オフィサー トレーニング)が2022年8月20日Zoomにて始まった!これをテトリスで作ったのは、ディビジョンEのMさんである。ゲームデザイナーではなく、ディレクターである。トーストマスターズクラブの組織についてゲストの皆さんに簡単にご説明しよう。トーストマスターズクラブ(世界中)は、毎年スピーチコンテストと役員研修を開催している。これらはエリア(特定地域)ディビジョン(エリアA~K)ディストリクト76=日本 で構成されている。各クラブには、七人の侍、7人の役員がいて、年に2度クラブオフィサートレーニングをすることになっている。決して、ゲーム大会ではないので注意!これは勉強会であ~る!ここ中部エリアEと、東北エリアAが合同で、日本語・英語セッションが開催されることになった。Aディレクターのチャーさんは、英語を担当してくださった。3名のエリアディレクターより、各セッションが行われた。参加役員は4名ほどで部屋に分けられ、ディスカッション後、答えを発表するという形式だった。

1<クオリティークラブをつくる>経験を通じ良いクラブについて話し、どのように関わり、よくしていくかを話し合った。まとめでは、人間的成長のために、誠実さ、尊重、奉仕の気持ちで、基本を大切にしていくことが大切だと学んだ。

2<クラブ役職ごとの役割>ここでは、同じ役職の役員同士で、役割からクラブをどのように盛り上げるか。また、理想の役員や、心配事などを共有した。同じ釜の飯を食う仲、自分だけが重責に悩んでいるのではなく、それを共有することで浄化できた気がした。

3<クラブを“成功”に導く>同じクラブの役員同士で部屋に入り、成功のためのプラン作り、目標の設定をした。クラブに入会した動機は、英語上達など様々であったものの、今では役員となり、クラブの成功を引き寄せるために邁進している。メンバーと励まし合ったり、クラブの強みを引き出せるような雰囲気作りを目指そうと話した。

 

他クラブとの交流により、自分のクラブを再度見つめ直すことのできる素晴らしいセッションだった。リーダーとは、皆の行動には意味があることをリマインドできる人。そして自分の役のみならず、その人の立場になって動ける人だと学んだ。そして閉幕。最後は皆で笑顔の集合写真を撮っテトリス

 

ちなみにトーストマスターズクラブでは、DCP(ディストリクト カウンシル ポイント)質の高いクラブ運営ができているかを計る制度がある。いわゆる通知表だ。なんと、東海クラブは昨年度、10点中10点をとる偉業を成し遂げた。このCOTに役員が参加することも条件とされている。今年の私たち役員も、高得点を目指して頑張るぞ~!と思っテトリス

さあてと、今からテトリスやるかな~!!  

 

ゲーマーではない VPPR (広報) K.M.

Club Officer Training or COT1 was held via Zoom on the 20th of August 2022.The Tetris design that was created by TM M. Not to be confused with Tetris’s game designer, she is Division E. Director. To give a brief overview of the Toastmaster’s Club’s organization, the TMC (worldwide) holds a yearly public speaking competition and club officer trainings which are organized the Area level (specific area), the Division level (representatives of Areas A-K) and finally District level (District 76 of Japan).

There are seven officers which are the “SEVEN SAMURAI” of each club. COT is held twice a year. Please note that this is not a game competition! This is training! Here in the Chubu area of the E and the Northeastern area of A joined this training with Japanese and English sessions together. The Director of A named TM C managed the English sessions. Each session was held by three of Area directors. The participating officers were divided into rooms of about four people, and after the discussion, they presented their answers.

1<Making of a quality club>Discuss about what is a good club through their experiences, how to get involve and how to make it. In summary, I learned that is important to keep the basics in mind with sincerity, respect, and service for human growth. 

2<Roles by club officer’s position>We discussed how the officers in the same position enhance the club from our roles. Then, we shared who are the ideal board members or talked about our concerns. Being all in the same boat, I was able to share that I am not the only one struggling with the responsibilities.

3<Success in the club>We were in the same room with other officers from the same club. We made a plan for success and set the goals. One of the reasons for joining the TMC was improving English skills, but now, we are striving to bring success to the club. We aim to create an atmosphere that encourages members and bring out the strength of the club. 

 

It was a great session to reexamine my club by interacting with other clubs. A leader must be someone who can remind all member’s actions have meaning. And to put yourself not only in its role but also in the other's shoes. The officer training was over. In the end, we all took a group photo with big smiles.

 

In addition, there is a rating called DCP, short for District Council Point in the TMC. This point system gives a club its performance status. It looks like the report card. Surprisingly, Tokai club achieved the scoring 10 out of ten last year. The officer’s participation in this COT is also included in the points. We, as this year’s officers are going for the highest score! Thank you for the great COT1! 

 

Now, it is time to play Tetris!!

 

I am not a gamer but VPPR (Vice president public relations) K.M.

 

 神奈川TMC通常例会にゲスト参加して来ました!

(2021/9/25  土曜日 17:30-19:30  オンライン)

 

2週間前、我ら東海TMCと熱い闘いを繰り広げた関東の雄、神奈川TMC.。前回のお礼がてら、例会にゲスト参加して参りました!例会は、ゆるっと和気あいあいと始まりました、神奈川TMC通常例会。私は1分遅刻して恐縮したけど、レギュラーメンバーで遅刻して来た人がけっこういました。ゲストは私を入れて5人。我らがTM Bもいましたよ~奇遇!つまり東海TMCから2人。前回の合同例会の余韻が残ってます。「本日の言葉」は秋。でも飽きでも空きでも開きでもなんでもあり!ちなみに今夜のMくんのファッションは、秋らしい黄色いワンピースでした。

 

各セッションはさすがの安定感。テーブルトピックスセッション、テーマはエコに関するトピック4題。私は1番目のスピーカーに当てられました。ちなみに2番手はTM B。準備スピーカーは4人。さすが日本語クラブだけあって、日本語スピーチが充実しています。4つのスピーチはそれぞれ聞きごたえがあり、しかも個性的。趣味である将棋について語ることを通して、自分の弱点と向き合う、真摯なスピーチをされたOさん。ご自身の苦い経験から学んだ、基本的だけど大切なことを、示唆に富んだ聡明なスピーチに落とし込んだSさん。「トーストマスターズでスピーチをすることは人生において役に立つ」という提言を、豊富なエピソードと豊かな表現力で語りつくしたIさん。最後のKさんのスピーチは、ラジオ番組仕立て!DJとアシスタントの女性の2役を、見事に演じ分けておられました。女性の声は、本当に女性かと思ったくらい。「スピーチする時にいかに上がらないようにするか」をラジオ番組の人生相談の形を借りて語るという斬新なスピーチ。

 

良いスピーチには良い論評が付き物。4人の論評者は、本当にお見事でした。それぞれ自分の割り当てのスピーチへの溢れる愛、良い点だけでなく改善点もしっかり指摘、尚かつ時間もしっかり守る!日本語クラブの実力、日本語例会の神髄を見た!

 

神奈川TMCの通常例会、それは老舗日本語クラブならではの、充実した、お手本のような例会。しかし、その充実ぶりの中に潜む遊び心と変態精神。天然なのか、わざとなのか分からないとぼけっぷり。そしてミラクル!なんと、ベストTT、ベスト論評、そしてベスト準備スピーカーがそれぞれ2人ずつ!ゲスト参加しただけで、心と体をガタガタと揺さぶられ、心地よい疲れを感じてしまいました。私は「ベストテーブルトピックススピーカー」を頂きました

 

信じられないことに、これだけ濃い内容で、ぴったり2時間なんですよ!まるでカカオ95%のチョコレートのような濃厚さ!変態と遊び心を煮詰めに煮詰めたのが、今夜の神奈川TMC例会でした。めちゃくちゃ楽しかったです!

 

神奈川トーストマスターズクラブ

横浜フロンティアTMC 怪談例会にゲスト 参加して来ました!

(2021/8/4  水曜日 20:00-22:00   オンライン)

 

VPPRのTM Nです。Face book の広告で「怪談例会」という文字に惹きつけられて、横浜フロンティアTMCの「怪談例会」にゲスト参加して来ました。怖がりな癖に怪談話が大好きな私、わくわくしながら参加してみると…意外なことに(?)普通の例会でした。壁紙やコスプレで、怪談感を醸し出してはいるものの、皆で怖い話で盛り上がる、というイベントでは無さそうです。しかしゲストはなんと11名!レギュラーメンバーよりも多い!私のように、「怪談例会」に惹かれて来た人がこんなにいたとは!

 

TMOD(司会)のYさんは貞子のコスプレ。貞子だけに、顔がほとんど見えません。気合が入っています。本日の言葉は「慄く(おののく)」。いい加減TM歴長い私ですが、この言葉を例会で使うのは初めてです。なんと最初の即興スピーカーに指名されました。お題は、「スピーチが上手くなる駄菓子を食べたあなたは、世界的なイベントで最初のスピーカーになりました。さてそのスピーチとは?」でした。「世界的なイベント」は稲川淳二の怖い話という設定で、「法令線の恐怖」というテーマで話しました。稲川淳二のおかげで、「慄く」という言葉もごく自然に使うことができました。妙齢の女性が抱える法令線への恐怖を率直に語ったところ、なんとベストスピーカーに選ばれました。

 

準備スピーチセッションでは、4人のスピーカーが登場。1人目はMさん、「TM 7分クッキング」。2人目はIさん、「怖い計算式」。3人目はKさん、「不安」。4人目はSさん「居酒屋の恐怖」。ベストスピーカーはIさん。これは怪談例会にふさわしい、本当に怖いお話でした。内容は鮮明に覚えていますが、ここに書く気になれません。それくらい恐ろしい内容でした。もし自分の死ぬ時期が分かるとしたら?その計算式があるとしたら?あなたはそれを知りたいですか?思い出しても背筋がゾッとします。怪談例会の面目躍如です。

 

論評セッションには、ゲストも参加していました。4つの論評スピーチは、それぞれ素晴らしかったですが、中でも「不安」というスピーチへの論評を担当されたKさん、超辛口ですが愛ある論評で、非常に印象に残りました。予想どおり、ベスト論評者に選ばれました。論評スピーチ、私は「ネガティブなことを言ってはいけないのではないだろうか」といつも悩むのですが、Kさんの論評を聞いて、愛あるネガティブさ、辛辣さは有りだなと思うようになりました。ただ、それをいかに上手く伝えるかが重要なのです。どんなことを言う時も、笑顔は必須です。改めて、笑顔のパワーについて考えさせられます。そして法令線を防ぐ唯一の方法は、「常に笑顔でいること」です。

 

当初の予想とは雰囲気が違っていましたが、大いに楽しませて頂きました。参加した誰もが、例会の中で何らかの役割を負っていました。横浜フロンティアTMCのメンバーの皆さんは、裏方に回り、ダブルロールをさらりとこなし、ゲストに積極的に役を振って下さり、楽しませて下さいました。メンバーよりもゲストが主役の例会でした。横フロメンバーの、「おもてなし」の心を感じました。考えてみれば、「怪談例会」というアイディアも、おもてなしの精神が生きていますね。一体どんな例会?という興味が湧きますから。例会テーマを聞いただけで、わくわくしますよね。

 

横フロには「Bouquet and Brick bat」という習慣があるそうです。例会を盛り上げてくれた人、輝いていた人にはBouquetを送り、オイオイ、とツッコミを入れたくなるようだった人にはBrick batを送るのだそうです。参加者の挙手による推薦で、受賞者が決まります。ちなみに、私はBouquetを頂きました。このような賞があると、例会に参加するモチベーションが上がりますよね!真似したい、温かい習慣だと思いました。

 

横浜フロンティアHP:  http://yokofuro.main.jp/

【例会日】毎月第1、3、5水曜日 19:15-21:15(第1、第5水曜日は日本語、第3水曜日は英語)

*なお、オンラインのみで開催する場合、例会時間が20:00-22:00に変更になります。

 

 

 

グローバルリエゾンで、日本語ターゲットスピーチをしてきました!

 

こんにちは!先日、「ヨーロッパチャンピオンから論評を学ぼう!」という オンラインワークショップ(以下WS)でターゲットスピーチをしてきました。大変貴重な経験でしたので、こちらにシェアさせていただきたいと思います。

このWSの目玉はなんといっても、ヨーロッパチャンピオンのJohn Zimmerさんの論評についてのワーク。ZimmerさんのWSは英語が苦手な人でもわかりやすく、『「寿司」のように論評しましょう。ワサビは多すぎないように。』などジョークをふんだんに入れたWS。(Zimmerさんのワークショップに関してはここではあまり書かないでおきます)

 

私がターゲットスピーカー2としてお声がかかった時は「え?日本語スピーカー??」となりましたが、参加者は9割日本人でしたので、英語で論評を学んだ後にグループで論評をdiscussionしてもらえるというもので、お受けしました。私が選ばれたのは新人で、そこまでスピーチが上手くないというのが良かったのかもしれません。

 

今回のWSでの私のスピーチの制限時間は5分半。今回スピーチしたのは先日のDivision Jコンテストでもやった「箱から出た娘」のショートバージョン。東海クラブの方々は内容をご存知だったので、あまりアピールできませんでした、ごめんなさい。そして100人からの論評がありがたかった!良い評価よりも、ダメ出しが本当にありがたいです。多分50くらいいただけました。

 

そこで、特に、オンラインならではスピーチでいただいた論評から気づいた点がありました。これはこれからエリア、ディビジョンのコンテストでもオンラインになるのでかなり重要になると思いますのでシェアします。

 

1.目線

通常の(舞台や部屋での)コンテストと異なり、表情がかなり相手に伝わります。目線が合いすぎるのもいけませんが、スピーチの内容に沿って目線を変えないといけないです。これは大きな発見でした。

 

2.部屋

部屋の中でスピーチをしましたが、部屋の中は相手によく見えます。いろいろ物を置いたり、絵などがあるとそちらに目線がいってしまいます。私はほとんど物がなかったのですが、後ろの壁の線が気になると言われました。

 

3.立って話す 

今まで、オンラインスピーチの時、自宅で座って話していました。でも今回、立って話すことで、より動きがついて良かったと感じました。

 

以上になります。ぜひ、3点に関して、コンテストで生かしてください。MY

 

I've just given a Japanese target speech at Global Liaison!

 

Hello! On 20th Sep, " Evaluation WS with a European Champion”.

I gave a target speech at an online workshop (WS) called "The Target Speech". It was a very valuable experience and I would like to share it with you here.

The main feature of this workshop was the work on criticism by TM. John Zimmer, the European Champion, and his workshop was easy to understand even for those who are not good at English. Don't use too much wasabi. (I won't write much about Zimmer's workshop here.

 

When I was approached as Target Speaker 2, I was like, "What? Japanese speaker?” However, since the participants were 90% Japanese, I was given the opportunity to study the critiques in English and then discuss them in groups. I was selected as a newcomer, and it may have been a good thing that my speech was not that good.

 

The time limit for my speech in this workshop was 5.5 minutes. The speech I gave this time was a short version of "The Girl Who Came Out of the Box" which I gave in the Division J contest on April. The Tokai club members knew of my speech, so I couldn't appeal to them very much, sorry. And I received the comments from 100 people! I really appreciate the suggestions more than the good comments. I probably got about 50.

 

So, there were some things I noticed from the comments I received from the speeches, especially if they were online. I'm going to share this with you because I think this is going to be pretty important for area and division contests that are going to be online in near future.

 

1. Eyes.

Unlike a normal contest (on stage or in a room), your facial expressions will be quite visible to the person you're talking to. You don't want to look at them too much, but you have to change your eyes to match the content of your speech. This was a big discovery for me.

 

2. the room.

I gave the speech in my room, and the inside of the room is very visible to the other person. If there are many things in the room, or pictures and so on, you can't look at them. I had very few things in the room, but I was told that the lines on the wall behind me bothered me.

 

3. standing and talking. 

Up until now, when I was giving online speeches, I sat at home and spoke. But this time, I felt that standing up and speaking was a great way to get more movement.

 

That's all I have to say. Take advantage of these 3 points and use them in the contest. MY

グローバルリエゾンで、日本語ターゲットスピーチをしてきました!

 

こんにちは!先日、「ヨーロッパチャンピオンから論評を学ぼう!」という オンラインワークショップ(以下WS)でターゲットスピーチをしてきました。大変貴重な経験でしたので、こちらにシェアさせていただきたいと思います。

このWSの目玉はなんといっても、ヨーロッパチャンピオンのJohn Zimmerさんの論評についてのワーク。ZimmerさんのWSは英語が苦手な人でもわかりやすく、『「寿司」のように論評しましょう。ワサビは多すぎないように。』などジョークをふんだんに入れたWS。(Zimmerさんのワークショップに関してはここではあまり書かないでおきます)

 

私がターゲットスピーカー2としてお声がかかった時は「え?日本語スピーカー??」となりましたが、参加者は9割日本人でしたので、英語で論評を学んだ後にグループで論評をdiscussionしてもらえるというもので、お受けしました。私が選ばれたのは新人で、そこまでスピーチが上手くないというのが良かったのかもしれません。

 

今回のWSでの私のスピーチの制限時間は5分半。今回スピーチしたのは先日のDivision Jコンテストでもやった「箱から出た娘」のショートバージョン。東海クラブの方々は内容をご存知だったので、あまりアピールできませんでした、ごめんなさい。そして100人からの論評がありがたかった!良い評価よりも、ダメ出しが本当にありがたいです。多分50くらいいただけました。

 

そこで、特に、オンラインならではスピーチでいただいた論評から気づいた点がありました。これはこれからエリア、ディビジョンのコンテストでもオンラインになるのでかなり重要になると思いますのでシェアします。

 

1.目線

通常の(舞台や部屋での)コンテストと異なり、表情がかなり相手に伝わります。目線が合いすぎるのもいけませんが、スピーチの内容に沿って目線を変えないといけないです。これは大きな発見でした。

 

2.部屋

部屋の中でスピーチをしましたが、部屋の中は相手によく見えます。いろいろ物を置いたり、絵などがあるとそちらに目線がいってしまいます。私はほとんど物がなかったのですが、後ろの壁の線が気になると言われました。

 

3.立って話す 

今まで、オンラインスピーチの時、自宅で座って話していました。でも今回、立って話すことで、より動きがついて良かったと感じました。

 

以上になります。ぜひ、3点に関して、コンテストで生かしてください。MY

 

I've just given a Japanese target speech at Global Liaison!

 

Hello! On 20th Sep, " Evaluation WS with a European Champion”.

I gave a target speech at an online workshop (WS) called "The Target Speech". It was a very valuable experience and I would like to share it with you here.

The main feature of this workshop was the work on criticism by TM. John Zimmer, the European Champion, and his workshop was easy to understand even for those who are not good at English. Don't use too much wasabi. (I won't write much about Zimmer's workshop here.

 

When I was approached as Target Speaker 2, I was like, "What? Japanese speaker?” However, since the participants were 90% Japanese, I was given the opportunity to study the critiques in English and then discuss them in groups. I was selected as a newcomer, and it may have been a good thing that my speech was not that good.

 

The time limit for my speech in this workshop was 5.5 minutes. The speech I gave this time was a short version of "The Girl Who Came Out of the Box" which I gave in the Division J contest on April. The Tokai club members knew of my speech, so I couldn't appeal to them very much, sorry. And I received the comments from 100 people! I really appreciate the suggestions more than the good comments. I probably got about 50.

 

So, there were some things I noticed from the comments I received from the speeches, especially if they were online. I'm going to share this with you because I think this is going to be pretty important for area and division contests that are going to be online in near future.

 

1. Eyes.

Unlike a normal contest (on stage or in a room), your facial expressions will be quite visible to the person you're talking to. You don't want to look at them too much, but you have to change your eyes to match the content of your speech. This was a big discovery for me.

 

2. the room.

I gave the speech in my room, and the inside of the room is very visible to the other person. If there are many things in the room, or pictures and so on, you can't look at them. I had very few things in the room, but I was told that the lines on the wall behind me bothered me.

 

3. standing and talking. 

Up until now, when I was giving online speeches, I sat at home and spoke. But this time, I felt that standing up and speaking was a great way to get more movement.

 

That's all I have to say. Take advantage of these 3 points and use them in the contest. MY

論評セミナーに参加して

 

こんにちは!グローバルリエゾン企画の論評セミナーに参加してきました。

こんな貴重なセミナーをオンラインで気軽に聞くことができるなんて、贅沢!とても便利な世の中になったなと痛感しております!

 

セミナーの流れ

ヨーロッパチャンピオンのJohn Zimmerさんの講義

ターゲットスピーカー 英語

グループに分かれて、意見交換

全体でグループのディスカッション内容を発表

★ターゲットスピーカー 日本語

グループに分かれて、意見交換

全体でグループのディスカッション内容を発表

まとめ

 

この★ターゲットスピーカー日本語を、我らYさんが担いました。(拍手!)

私はそのことを全く知らなかったので、Yさんの名前が呼ばれた時にはとてもびっくりしました。そして、Yさんの磨き上げられたスピーチにも2度目のサプライズを頂きました!!!

構成がよりまとまっていて、結論が更に力強くなっていました!スーツでバシッと決まっていたYさん、本当に素敵でした。大役、お疲れ様でした♪

今度東海のクラブ例会で披露して頂きたいな…

 

今回は意見交換で得たオンラインスピーチについての気付きをシェアします♪

・表情

Yさんも話されていましたが、オンラインではより表情が聴衆の目に飛び込んできます。ゆえに対面よりも表情の重要性が高まることを実感しました。どうしても緊張してしまうので、顔が強張ってしまいがちですが、同じ表情で話すよりも、そのスピーチの内容にあった豊かな表情を出すことで、特にオンラインスピーチのデリバリーに効果的だと思いました。

・見た目

オンラインのスピーチでは、スピーチ以外も自ら作り込まなければなりません。視覚情報が先行するため、スピーカーの印象を左右するものを拘るとより良いものができます。例えば、背景はスピーチを邪魔しないものか。衣装は顔映りの良いものか。黒髪&黒い洋服、白い壁&白い洋服は、顔をはっきり映し出すことができないのでNGです。

 

・ジェスチャー

「日本人はスピーチの時だけ、ジェスチャーが不自然なくらい大きすぎる人がいる」これは、同じグループで意見交換をしたネイティブスピーカに指摘されました。確かにジェスチャーにばかり気をとられると、誇張してしまいがちですよね~。特にオンラインはクローズアップされた状態になるので、大きすぎるジェスチャーは注意ですね!

 

同じスピーカーの論評を複数の人で意見交換するということは、初体験でした!新たな発見、そしてこれからの論評にも役立つ視点を学ぶことができました。皆さんも是非トーストマスターズのオンラインセミナーに参加することオススメします♪

 

Joining the evaluation seminar

 

Hello! I attended the evaluation seminar organized by Global Liaison on the other day.

I was lucky to join such a precious seminar at home thinking our lives became so convenient

 

The flow of the seminar

The lecture of European Champion John Zimmer

Listening to an English target speech

Having a discussion in each group

Sharing the discussions as a whole

Listening to a Japanese target speech

Having a discussion in each group

Sharing the discussions as a whole

Closing

 

ThisJapanese target speaker was our member Ms. Y!!! (Applause!)

It was a big surprise for me when her name was announced at that time.  Moreover, her improved speech gave me another surprise too!! It had a more organized construction and stronger conclusion.  I hope those who did not attend the seminar will have a chance to hear her speech in our meeting.  Ms. Y, Great job!! You looked so cool and awesome!!

 

Here, I would like to share what I learned from the discussions about online speech.

Facial expression

As Ms. Y mentioned earlier, online audiences are more aware of a speakers facial expressions compared to when giving a regular speech.  Therefore, we need to raise awareness towards the importance of facial expressions more than before.  When we give a speech, we tend to look serious because of stage fright.  If we work on having our facial expressions match the speech content, I believe our online delivery will improve even more.

 

Visual

Since visual information gets stronger on an online speech, we should also organize the elements outside of your speech, such as the background (whether it will disturb the audience) or clothing (check if it will make your face look good in the video!) or the balance between the background and clothing.  For example, black hair and black clothing, white background and white clothing will make your face look too bright or too dark.  Lets be particular about the things influence your appearance when you are an online speaker.

 

・“Some Japanese tend to have unnaturally big gestures when they make speeches.  This was pointed out by an English native speaker who was in my group. I realized that if we pay too much attention to having gestures, it tends to get exaggerated.  Especially online speeches have your close-up, so our gestures should be natural enough.

 

 

 It was my first experience to hear many evaluations of the same speaker.  I made many discoveries and learned the different and effective points of view for my future evaluations.  When you have a chance, I highly recommend you join the Toastmasters seminars :D

■春日井クラブに訪問してきました!

改めましてこんにちは。今期ADになりました、Yです。(Mと呼んで欲しいので以下AD.M)。ADとはエリアディレクターの略です(前回三重クラブのブログ参照)。さて、前回はエリア102の三重クラブを盛り上げてきたお話をしましたが、今回はお隣、エリア101の春日井クラブに訪問してきました。

*基本的にエリアディレクターは自分のエリアを盛り上げるのが仕事ですが、他のクラブに興味があったので参加してみました。ADに興味ある方、ぜひ私までご一報ください。

 

春日井クラブ訪問動画:https://youtu.be/cV-9d5LnGNU

春日井クラブFacebookページ:

https://www.facebook.com/%E6%98%A5%E6%97%A5%E4%BA%95%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96-113398697135250

 

まずは、参加表明をA101D、AD.Nに連絡すると、会長とVPEに即、連絡してくれました。そしてなんとも丁寧なアジェンダを作成してくださいました。(来賓挨拶:東海トーストマスターズクラブ・102エリアディレクターMY様!と書いてありました!!)

訪問前、かなり老舗(1983年創立)、メンバーがご高齢という噂もあり、一体どんなクラブなのか、ワクワクしながら訪問しました。

 

到着すると、来賓挨拶タイムがありました。参加したゲストは、前述したAD.N、私、division JディレクターTM.C、クラブ担当アシスタントディレクターTM.S、ことのは・栄所属のTM.Uの5名。当日会場に足を運んでいたのは6名の春日井メンバー。まず皆様に名前と顔を覚えていただこうとマスク越しに声を出してご挨拶(来賓挨拶)。

 

本日の司会はTM.Si、永遠のVPEらしく、司会進行が大変お上手です。サクサク進みますが、要所要所に必ずご自身のコメントを挟まれ、大変心地のよい進行でした。そして我ら東海地区で知らない人はいない、TM.U (ことのは、栄所属)による新役員任命式。

テーブルトピックスセッション(即興スピーチ)では、TM.S(今期アシスタントディレクター、会員担当)が「私と春日井」を軸に5題出題。春日井メンバー大喜びでした。自分と春日井を軸にテーブルトピックスができるなんて相当練って狙っていきましたね。毎日例会やら、我らのお世話で忙しいのにすごいなあと感心。

さて待ちに待った準備スピーチです。

TM.Suさんの「幸せホルモン」は、スタートがコロナに対する怒りから始まるニュースタイル。感情の起伏のある見応えたっぷりのスピーチでした。コロナで三密は絶対ダメだ、でも触れ合わないと、幸せホルモンが出ない。どうやったら幸せホルモンのオキシトシンが出るのか、子供を抱きしめないと子供は幸せじゃないよ・・つまりは幸せになるにはどうやって生きていくのか、本当に重みのあるスピーチでした。

TM.Tさんの「私の人生」。御歳91歳のTM.Tさん。太平洋戦争、スペイン風邪、コロナ、嫌なこともいろいろあったけれど「楽しく幸せに生きる!」というとても強いメッセージ。このスピーチ、実は終わってからすごくジワジワくるスピーチで、思い返せば涙が出そうになります。思えば私は自分の感情をスピーチにぶつけたことなんてなかったです。メッセージや笑いを入れるところにこだわってみたり、カッコつけたスピーチばかりしていたと反省しました。しかもTさんは字も英語もお上手で(注:春日井は日本語クラブです)、元銀行マンらしく、しっかりされた方でした。東海クラブのみんな、91歳のTさんに負けないよう、スピーチしようぜ!

TM.Uは、エリアコンテストでもスピーチを拝見していましたが、言葉の選び方が逸脱、「彼が紡ぎ出す言葉が・・」言葉を紡ぐなんて、普段全く使っていなかったので驚きました。「TMメモリアル」というタイトル、まさか、まさかのTMでした。さすが「ことのは」クラブだな!って思いました。(TM.Uさんがベストスピーカー賞)

 

論評セッションでは、TM. Sk、TM.Sa、TM.C (Division J ディレクター)がそれぞれ論評。

私は総合論評をさせていただきました。総合論評なのに終わったあとに総合司会のSiさんより、コメントシートをいただきました。スピーチしてないのにコメントシート、何より嬉しいお土産です。

この春日井クラブでは驚いたポイントが色々ありますので、箇条書きにてご報告します。

 

<驚きのポイント>

・ユーモア賞

例会中に最も面白かった人に最後投票!特にスピーチなどで狙わなくても「ユーモアがあった人」に投票される。TM.Uゲット。

 

・アナログ

春日井には、スマホもPCも(ガラケーも)持っていないメンバーがいるので、次回の例会の予定は、例会開始後すぐに、全員が点呼形式で出欠報告。もし急な予定などで欠席の場合は、電話やfaxなどで連絡とのこと。また、PR活動(VPPR)は、新聞や地元情報誌に載せている!今までスマホやタブレットや情報に溺れすぎてました。ご参加希望の方、ドタ参でも喜ばれますよ!

 

・タイマー

すごい装置で時間を測っておりました。時間になると色のついた電球が光る昭和の機械でした。

 

・ちょっといい話

例会開始早々、「ちょっといい話」というコーナーがあり、その日の担当メンバーが最近あったいい話をするのです。緊張が和らぎました。

 

・Toastmasterを読んで

なんと月刊紙、Toastmasters(現在はメールにて配信)を読んで、サマリーを説明するというもの。日本語クラブにもかかわらず、英語に対する挑戦。勉強になりました。

 

・91歳のスピーチの力強さ

自分が91歳の時に、あんなに気合の入った深みのあるスピーチができるか?いや、私はできません。さらには日本語例会なのに英語で対応。日本語クラブですがいつでもバイリンガルになれそう。

 

・アーカウンター

春日井クラブでは、アーの数を数え、なんと!数x10円徴収するのです。最高500円まで。そしてそのお金でクラブ運営をする。素晴らしい資金調達方法です。

 

・wordマスターについて

今日の言葉をたくさん使った人を最後表彰するのですが、隣に座っていたこれまたご高齢のTM.Suさんが「今日の言葉を一番使った人で表彰されるのが一番嬉しいよ」と子供のような顔をして言っていました。思えば私、コンテストに出たいだの、スピーチうまくなりたいだの、英語上手くなりたいだの、純粋にトーストマスターズの例会を楽しんでいなかったことを大いに反省しました。

 

・AD.Nのプレゼン

AD.Nは、春日井メンバーに、ぜひコンテストに出て欲しいとアピールしていました。それってpathways始めて下さい、だの、インターネットやりましょうなどというよりも直球で非常に分かりやすいと思いました。みなさんもコンテストで91歳のスピーチ、聞いてみたくないですか?あれは必見だと思います。

 

現場からは以上です。

次の例会は8/23日。日曜日10:00~12:00春日井です。

 

次回、福井クラブかことのはクラブ(いずれもエリア102)についての報告をしたいと思っています。私とクラブ訪問してみたいという方、メールください。一緒に盛り上げましょう!

(そのうちレポートを英語で書きますね。Sorry for writing only in Japanese!)

 

■三重クラブに訪問してきました!

以下は三重クラブのfacebookページです。興味がある方は直接メールしてみてくださいね。
https://www.facebook.com/%E4%B8%89%E9%87%8D%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96-111173597348554

今期ADになりました、Yです。(Mと呼んで欲しいので以下M)なんとトーストマスターズ入会2年目でのAD。大丈夫でしょうか。いや、情熱は人一倍でっせ。

日本にはトーストマスターズクラブが212あり、その中で、我々が所属している東海支部はDivision Jといいます。Divison Jには3つのエリアがあり、それぞれエリア101,102,103です。

分からない方は、こちらの動画でお勉強ください。(2’22”)
https://youtu.be/l2LYAD-sO24

ご存知の方もいらっしゃいますが、ADとはエリアディレクターの略で、その管轄のクラブへ訪問し、元気がないところには元気注入、また自分のクラブへ他のクラブのいいところを持って帰ったりする係です。残念ながら今期はコンテストには出れない身ですが、それ以上の経験をさせていただいております。

ADの仕事内容に関しては我らがDiv Jディレクターチャドさんが書いておりますのでご覧ください。
また、来期、ADやってみたい〜って方、個人的にメールくださいね。
https://note.com/takamaru0910/n/neaeb5d822e42?fbclid=IwAR087XUYvMrJTbIA
Mffbb-xKy6yFJAkhnDb-9Y3-2d6GynVLaDlfbwzYPGg

私の管轄するA102は、東海、ことのは、福井、三重の4つです。この東海エリアで1番遠いところまで行くA102ディレクター。まずは、四日市にある三重クラブに訪問しました。

文章を読むのが嫌な方は、私の訪問動画をご覧ください。(4分程度です)
https://youtu.be/WBDWaNbAzNw

三重クラブは、なんと3月ごろからコロナの影響もあり、ほとんど活動していない、あまり「元気がない」クラブということを聞きつけました。7月頭のオンラインでのヒアリングでは、月1度の活動のため、人が来たり、来なかったり。それをどう盛り上げるのか・・・できるのか・・AD.M。会長TM.Aより「そもそもトーストマスターズのことがよく分からないメンバーもいるので、一度上手い人に進行してもらいたい」とリクエストをいただきました。
そこで我が東海クラブ、東海きっての、いや日本代表有名スピーカー、TM.Yuにお声かけして参加していただきました。また、隣の管轄にもかかわらず、勉強になるという理由で参加したA101DのTM.N(栄所属、以下AD.N)も強力な助っ人。また今期より導入された「クラブ会員担当アシスタントディレクター」のTM. S(栄・岡崎所属)と私は共にスピーチを作って、前のめりで参加しました。

場所は、近鉄四日市駅近く、「青木理数ゼミ」です。懐かしい、昔、塾に行っていた頃を思い出します。机を「コ」の字に並べ替え、いよいよ、三重クラブ会長ジャムおじさんことTM.Aの挨拶です。今回はゲスト(私を含めて4名)、三重クラブのメンバー4名参加で始まりました。まずは、自分の名前を机の上に貼る。この作業って簡単ですが、初めての人、名前と顔が一致しない人に、とてもいいやり方だなと思いました。

元々三重クラブの所属かと間違うほどの馴染みの良いスタートを切るTM.Sの総合司会。4役をこなすという芸達者ぶりを披露したAD.Nが担当したのは、ワードマスター(その日に使って欲しい言葉「久しぶりに」)、あーカウンター(不要な言葉を数える)、総合論評、テーブルトピックスマスター(即興スピーチのお題を出す人)です。
テーブルトピックス(即興スピーチ)では、AD.Nの悩み相談。私はスピーチもテーブルトピックスも「今から〇〇について話します」という構えから入るのですが、AD.Nは「実は悩みがあって〜TM.Yaさん、僕に似合う服ってなんでしょうか?」と自然な感じで話題に入ったので、隣にいた入会したばかりのTM.Oさんが「えっ、これってテーブルトピックスなんですか」と聞いてしまうほどでした。さらに私と、TM.Sのスピーチ。TM.Sさんは、自分のトーストマスターズに入るきっかけとなった学生時代の傷ついた経験から、勇気を振り絞ってTMに入会し、その後は海外のTMにも所属。「トーストマスターズに、スピーチを上手くなりにくるんじゃなくて、チャンスを掴みに来るところ」というこのコロナ禍で夢と希望のあるスピーチでした。私のスピーチは、pathways level4 [気難しい聴衆の管理]ということもあり、なんと参加者ほぼ全員が私のスピーチの邪魔をするというハードなものでした。突然否定的なことを言ったり、話している最中にお喋りしたり・・・。皆さん役者でしたね。おかげさまでどこかでスピーチして反論されても笑顔で返せそうです。論評は、我々の2本のスピーチに対して、TM.AとTM. Ya、TM. Yuさんは2人分。一つのスピーチに2つの視点から論評していただきました。なかなかない機会で学びが多かったです。しかもベスト論評賞には、ハガキサイズくらいの賞状がもらえます。ここでもキレッキレの論評テクを披露したTM.Yuさんは、賞状を笑顔で受け取りました。総合論評はAD.N.彼は今回4役もやったので大変だったと思います。なのに、例会の最初から最後まで隅から隅まで本当によく見て、さらに役者もやり、なんでもできるし、改めてすごいなあと思いました(AD.NはTM歴3年目です)。テーブルトピックスは、5名話したのに、なんと5名全員に票が入るという大混戦中、制したのはTM.S。TM.SはTMOD(総合司会)、スピーチ、テーブルトピックスと大活躍でした。会長TM.Aの閉会挨拶の後、簡単ですが、AD.M(私)から、三重クラブを活性化するにはどうしたらいいか、をご提案させていただきました。TM.Aはかなり前向きで柔軟なお考えをお持ちで、月1だった活動日を月2にしたり、曜日を月曜朝7:00からだったのを土曜10:00にしたりと大改革しました。またホームページがないことを指摘すると、早速、Facebookのホームページを立ち上げるなど、活動にも意欲的でした。みなさんも、ぜひ自分のクラブ以外のトーストマスターズの例会に参加してみましょう。新しい発見が必ずあります。

<三重クラブで良かった点・参考にしたい点>
・準備スピーチの前に、担当の論評者が「どういう目的で、このスピーチをするのか、そのプロジェクトについて」を解説した。聞いている人は、今から始まるスピーチの目的を理解することができた。
・自分の机に名前のふだがあり、名前を忘れそうな時も役立った。終始あだ名で呼んでアットホームだった。
・参加者が前向きで明るかった。特に会長は終始笑顔でした。

<次回の三重クラブ>
・8/15(土曜)10:00-12:00近鉄四日市駅近く「青木理数ゼミ」内(基本的に第1、3土曜)
・言語・・・日本語
・参加の際はFacebookページにある、アドレスにメールしてください。
・参加費「無料」

<9月のイベント>
・9/5(土曜)「三重クラブ3周年パーリー(持ち寄り)」12:00-14:00
・参加費「無料」
・言語・・・日本語
参加希望の方はFacebookページのアドレスにメールください。

■D76コンテストに向け出場メンバーへ応援メッセージを送りました!

 5月24日(日)はいよいよD76コンテスト(全国大会)です。そしてなんと我らが東海トーストマスターズからも一人出場致します!インハウスコンテストからエリア、そしてディヴィジョンコンテストと長い道のりを経て選び抜かれた彼女のスピーチは、当日多くの方へ感動そしてインスピレーションを与えてくれるでしょう。私達の彼女への応援エールが届きますように、メッセージボードをメンバーの方々が集めて下さいました。コロナ渦の中でも、私達の思い揺るぎません! TM.A、頑張って下さい!! 応援していますよ! H.W.


■ディビジョンJ オンライン国際スピーチコンテスト/Division J Online Speech Contest (2020.4.4.)

4月4日、待ちに待ったディビジョンコンテストでした。今回私は、夢だったコンテスタントとして出場しました。本来は3月7日に、このコンテストは終わっている予定でしたが、今回の情勢で、オンラインコンテストとなりました。桑名で行われたエリアコンテストから1ヶ月以上も時間が空いてしまい、やる気が無くなり、燃え尽きて、「ま、いっか」の箱に入ってしまった私に、スパイシーな、時々激甘なポップコーン、やる気にさせる論評、意見、ラブレター(コメントシート)、そしてメールを下さった東海メンバーの皆さん、本当にありがとうございました。オンラインでの練習に付き合ってくださった愛すべきメンバーの方々、ありがとうございました。また、このような状況下でもDiv JはディレクターTM Kさんが気合を入れて頑張ってくださいました。エリアディレクターの皆さんにも感謝です。おかげで「ま、いっか」の箱から出ることができました。日本語コンテストは、東海エリアで3つのクラブを掛け持ちする「噂のDTM」と称されているTM K氏が1番バッターでした。この大変な状況下において、彼は風邪にも関わらず出場。画面越しに彼が映ると笑いが起こる出オチぶりには、羨ましさを感じずにはいられません。スピーチは「幸せの見つけ方」。鉄道マニアの彼ならではの切り口で私もドクターイエローを見たくなりました。続いて栄のTM O氏。タイトルが「割り勘」だったので、お金の話かと思ったら時間の割り勘、というスピーチ、日常の出来事をスピーチにできるのは本当に素晴らしいです。逸脱でした。お次は東海ビジネスTMCから初出場のTM Tさん。自分の中学生時代のトラウマを解消するために東海ビジネストーストに入って、頑張っているという話でした。彼女は「間」の取り方が上手でした。続いて、名駅のTM Tさん「インドが教えてくれたこと」。面白い動きが多く、彼女のキャラを超えた想像以上に楽しいスピーチでした。まさかの「ま、いっか」の連発で焦りました。次は私(略)。私も「ま、いっか」を連発しましたよ(笑)。最後は、ことのはTMCのTM Kさんの「いつかは、いつか」でした。いつか、ではなく「今でしょ!」。Kさんが優勝、私は準優勝、名駅のTM Tさんが3位でした。自分のスピーチに関しては反省が多いですが、アドリブを入れることができたことと、ものすごく楽しかったです。みなさま本当に、ありがとうございました。 Y.M.

In the Division J English contest, the legend of DTM, "TM K" was absent due to a cold. So there were 5 speakers in that contest. The first speaker was TM O. She is the president of Mei-eki Central Toastmasters Club. The speech title was "My decision is…". Her goddess-like smile was very impressive, and her final decision was right as it was the deciding line and she was able to get the audience involved. The second speaker was TM N. The speech title was "Break them in". I would like to give her much applause for her hard work because she rewrote the whole of her speech after the area contest. During her speech, she described her extremely heartwarming relationship with her father. She took third place. The third speaker was TM M. He belongs to the Toyota Friendship Toastmasters Club. It was an aberration that he used slides to firmly articulate the difficult words about the brain. The fourth speaker was TM A, and her speech title was "Driver". She took first place in both the in-house and area contests. But I know that she was making an effort. During her speech, I admired her vocal variety, facial expressions, and body language! Congratulations!! The fifth speaker was TM O. He also made a speech in the Japanese contest. He looked a bit tired. The speech title was "Promise to yourself". He spoke about "motivation". He was awarded second place. I think it was really difficult to grade them because they were all great. Thank you very much to the speakers and the set-up staff for their hard work on the day. I sincerely support TM A's performance at the next national championship!  I found the speech to be very encouraging in this situation. Let’s give a speech in online meeting! Y.M.


■エリア102国際スピーチコンテスト/ Area 102 international speech contest (2020.2.15.)

日本語コンテスト入賞者

2月15日にエリア102国際スピーチコンテストが桑名市のNTNホールで開催されました。今回は三重トーストマスターズが主催クラブとなり、当日は

コンテスタントにとっても、当日応援、スタッフとして参加されたメンバーの方々にとって完璧なコンテストになったのではと思います。その一つの理由として、緊張感あるコンテスト会場を和らげて下さった我らが東海トーストマスターズクラブのエリアディレクターであるYさんが、コンテスト開催前に用意下さっていたアイスブレーカーにより、ほとんどお互いを知らない三重TMC、東海TMC、そしてことのはTMCのメンバー同士と一気に知り合える機会を作って下さいました。そのおかげで、その後のコンテストでは非常に温かい雰囲気で、日本語、英語共に進んでいきました。日本語コンテストでは、ことのはTMCのUさん、東海TMCのYさん、そしてことのはTMCのKさんが入賞しました。英語コンテストではことのはTMCのYさん、東海TMCのNさん、そして東海TMCのAさんが入賞しました。どのスピーチも、体全体を使った表現力と、メッセージがオーディエンスの心に響いた作品であったに間違いありません。今回東海TMCから3名ものメンバーが3月7日のディビジョンコンテストに出場します。Yさん、Aさん、そしてNさん本当におめでとうございます。そしてイーブルなごやでも大活躍だ!H.W.

English Contest Winners
English Contest Winners

I went to the speech contest of the Toastmasters.
It was the first time to see the contest.
I didn't have any idea of the contest and even didn't have any knowledge about speeches. Basically just a week ago befor I visited the contest,I participated the regular meeting of Tokai Toastmasters as a observer for the first time. Actually I was very impressed by the numbers because their skills are very high.They gave speech very fluently both in English and Japanese. I always think like that I wanna be a person who give a impression and a motivation to people. Impressions always inspire people and lead them to take the new actions. I often watch the YouTube show called "Britain's Got talent". There are lot of incredible singers in that show. And I 'm always impressed and motivated by them. But I realize that not only singers but also speakers can give us big impressions. This contest was exactly the one.
Every speakers had made a big effort for the day and they gave me new ideas. It was awesome!I think you should come next time. It can not be a bad experience!!
Y.S.



■ワークショップ・役員研修会/WORKSHOP & Club Officer Training(COT2)に参加してきました!(2020.2.8.)

簡単なはずの自己紹介で笑いを起こす!
実はこうみえて私は自己紹介が大の苦手です。初対面の人に自分のことを聞かれても、色々話しすぎると自慢に思われるのかな?面白いこと言わないとダメよね、とウケを狙いすぎて滑ったり・・・。いつも自己紹介は迷走しておりました。そのため私の自己紹介は数十秒。そのため、上司や周りの人が私について付け加えることもしばしば・・。今回のCOT2では、自己紹介を深掘りし、多角的に学びました。なんと場所は大須アメ横ビル。電気屋の中で間違えたのかと思って思いきり迷いましたよ!遅れてきた私の席には、すでに4名のメンバーが着席していました。メンバーは、私以外の東海2名、名駅セントラル2名(うち1名は栄も兼)。面識はありましたが、順々に自己紹介すると同じ東海のメンバーでも知らなかった一面があることを発見!自己紹介にその班の中の人がツッコミ入れたり、人に興味を持ってもらえるようにアドバイスしたり、傾聴したり。一巡後にその班の中で代表を決めて、数分間でブラッシュアップして、みんなの前で代表者が自己紹介をしました。さすがはトーストマスター!みんな面白い。自己紹介と言っても話し方、内容、構成、みんな違って惹きつけられました。いきなり「人生変えたいと思いませんか?」から始まった自己紹介の方。「私って大人しそうに見えると思うんですけど、実は・・」と自己分析をしっかりされて、その後のギャップトークをする人。日本人なのに「ヴェトナムから来ました」としょっぱなからウケを狙ってくる人。個性豊かで、腹筋崩壊しました。その後も、席替えしてメンバーチェンジ後、自分がトーストに入って良かったことなど、3回ほど順番に話しました。いつもは論評で相手の改善点を見つけることもやっていますが、このCOTでは1人づつ、目を見て褒めるというなんだか気恥ずかしい瞬間もありました。でも褒められるのはやっぱり嬉しいものです。COTでの自己紹介練習は、自分を紹介するだけでなく、自分では気づかなかった自分の魅力に気づくことが出来ました(嬉)。終わってからは東海の女子と疲れた頭に甘いものを、とクレープを詰め込み、その高いテンションのまま、例会へ。朝から晩までトースト漬けでした。役員のみなさんも、そうでない方も、COTは学びと交流の場なので是非、参加してみてくださいね! M.Y,

It was a second COT, an officer meeting in 2019 season. Unlike the last one, our Area Director gave us a workshop to learn how club members and guests get more satisfaction through our activities. These are very fundamental communication skills and can be applied to your daily lives. For club members, delivering speeches should be worthwhile at regular meetings. Truly there are speech evaluations but nothing is more important than audience response during each speech. It can be consisted of a big applause, laughing and nodding. These enable to make mutual effect between speakers and audience even though giving speeches sounds one-sided. For guests, attending meeting is a great opportunity to get to know our activities but also if some members share their own experience that they can make things happen and the activities can contribute to their lives, and the guest can see the same future on their own, the guest will create value with us. This second COT is focused on an "individual" and I will surely apply this perspective to my daily living.  K.T.

東海トーストマスターズクラブのオフィサーSです。2019年度、SAA (Sergeant atArms)という役割についています。会場予約・準備・片付けなどをしています。メンバー歴は約10年で、長くなっています。面白く楽しく、かつ知識豊かになるので、継続しています。
今回ワークショップとCOT (Club Officers Training)に参加した動機は、(1) ワークショップがユーモアの事なので非常に興味が有り是非学びたいと考えた事、(2) COTでは、SAA役割で、何か知恵が得られると良いと考えた事です。ワークショップの内容について書きます。タイトルは「ユーモアセンスを磨こう」。10:00-12:00の2時間で、講師はKさんでした。講師本人曰く「お金を取れるレベルの」ワークショップ。確かにそうでした。全体として、素晴らしいワークショップでした。表情筋についての説明が有りました。使えば使うほど、表情筋は良くなる。広がる。そして、小顔になる。表情が与える情報量は、多い。実練習: 中央に寄せる顔と、広げる顔。パーツを中央に寄せる→そして次にパーツを広げる。可動域を、拡大する。 箸を鼻の穴に入れて、表情筋を鍛える。実際に入れるのではなく、手で隠して入れているように見せ、更に次に、抜いているように見せる。ユーモアの極意として、3つのポイントを説明されました。

(1) ずらし
聞き手の予想をずらす。私の認識では、意外性という言葉で理解していたもの。
例 誘拐犯と家族の会話 ダウンタウンの漫才
誘拐犯 お前の坊主、誘拐したぞ。
家族   えっ。私の子供を。?
誘拐犯 そうだ。身代金を用意しろ。
家族   どうか。子供を、無事に返してください。いくらでも支払います。
誘拐犯 うん。1千万円用意しろ。お前の坊主は、小学校何年生だ。
家族   はい、小学校5年生です。
誘拐犯 そうか。 (PAUSE) うちは、小学校6年生だ。 (PAUSE)
(2) パラレル
比喩を表現すると、笑いが生じる。
例 激辛の物を食べた時の発言---甲殻類が一発で脱皮するイメージです。
例 考えが浅いなぁ。。。水溜まりくらいだ。
(3) コールバック
例えば、連続して何人かがスピーチする場合、前の人のスピーチ内容に、後からスピーチする人が言及する。

共通項を増やす。内輪受けを増やす。営業も、内輪受けを増やすと、売れる。

 

次は、COTの内容について書きます。1.5時間のお昼休憩を挟んで13:30-17:00で、講師は同じくKさんでした。クラブ運営全体として、失敗が許される、クラブの空気感が大事との事。また、例会で、ゲストからの要望を聴く時間が有っても良い。聴く時には、顔をしかめず、眉毛を上げて傾聴するのが良いとの事。スピーカー側の要点として、スピーカー側の聴く力という概念も有るとの事。アイコンタクトで聴き、聴衆の理解度を把握する事が重要。拍手についての説明も有りました。拍手は、日本人と西洋人と違うので、西洋人のような拍手をしよう。日本人の拍手は控えめで、両手が下がっていて、音が小さい。西洋人の拍手は、堂々と、両手を上にかざし、大きな音を出す。西洋人の拍手ができる人は、日本人の拍手もできるとの事でした。リクルートに関しては、人を集めるのは、インターネットやSNSが有効。ホームページを充実させると、効果大。楽しそうな写真を、アップしようとの事。オフィサーは、楽しそうに。充実感を体現して、残りの2-6月を、過ごして。来期のオフィサーに繋げるためにもと、激励が有りました。ワークショップでは、ユーモアの学びが充実してでき、大変良かったです。スピーチでは何らかのメッセージを伝えますが、その際にユーモアが有ると伝え易くなります。今回の学びを活かして、スピーチ作成に役立てたいです。以前参加したCOTでは、役割ごとのグループディスカッションが有ったのですが。今回のCOTでは無く、個々の役割に特化した説明は有りませんでした。しかしながら、クラブ運営全体に関する示唆が有って、良かったです。M.S.


■東海、栄&名駅セントラル 合同クリスマス英語例会- Tokai, Sakae&Meieki Central Joint Xmas English Meeting(2019.12.21)

 Around 5:30pm at the office of N, Park, the officers and the some members were there. I was given a ball-point pen printed the name of Tokai TMC and a file with
the print of not only Tokai’s name but also TMCs’ which joined. Wow! It’s original !

Moving to the meeting room, we all the members got ready, receiving the name cards,decorating the room, arranging the tables and so on. After addresses of some officers and members, TTS led the fantastic party, we could hear the members’ curious experiences or the great aspirations and etc.At the party, of course, the food! Among them, a member’s handmade ethnic dish of  his country was sweet and impressive!
Many quizzes and the games continued. Look at the photos mailed us, you would see those were pleasant, exciting! Every winner of the event speeches was given a box as a prize. It was a handmade! So many boxes! How many hours did it take to make them all!  I think it took much effort to the officers! This comment doesn’t mean I couldn’t get any prize. Anyhow I enjoyed extremely, I appreciate this party! S.O.



■2019年11月23日、イーブル名古屋にてDivision Jのイベントが開催されました!

内容は次の3つのセッションです。
世界レベルのパブリックスピーキングから、1.スピーチクラフトのヒントを探る、2.Pathways紹介、3.新人スピーチ&ベテラン論評

午前中の二つのセッションで、スピーチの基本やリーダーシップのポイントを分かり易く紹介され、とても学びの多いセッションでした。早起きしていった甲斐あり!
午後はトーストマスターズに入会して間もない新人メンバー11名がスピーチを披露し、そのスピーチを日本トーストマスターズの神11が論評するという正に夢のセッションでした。我らが東海クラブからはTM Hが、クラブ代表として出場しました。始まるや否や、彼女のスピーチは、Hさんがどれほど推敲を重ね、数えきれない位の練習をしたのか物語っていました。TM Hのにこやかに堂々話すその姿に私たち聴衆はすっかり惹きつけられ、見事TM Hは優勝しました!!TM H,本当におめでとうございます!そして、TM Hを応援するため、TM Yが作成したお手製のうちわにもとっても感動しました!

トーストマスターズには全国区でそのスピーチの上手さで名をはせているメンバーが何名かいます。今回、全国より集まった論評の強者11名、即ち神11が、新人メンバーのスピーチを論評する、という夢のセッションが開催されました。このセッション、人をやる気にさせるにはどのように伝えたらよいか、というリーダーシップの点からみても大変勉強になりました。
このような会を設けてくださったDivison Jのオフィサーのみなさん、本当にありがとうございました。C.A.

Division J event was held on November 23rd, 2019.
There were 3 sessions in the event as below.
The Edge: Benchmarking World-class Public Speaking
Polaris: Pathways as a Business Tool
Division J Rookies Speech & Evaluation

As proverb says, “The early bird gets the worm”, yes, the morning two sessions are totally worth for joining. We learned the basics of speech and how to craft it and the keys for being a good leader. In the afternoon session, we had Rookies Speech session as well as evaluation session by the experienced. TM H was selected as a representative from Tokai Toastmasters Club. As soon as her speech began, it tells us how much time she spent for elaboration and how many times she tried for practices. Her speech was more than wonderful! We all were attracted and fascinated with her fantastic speech. TM H was finally selected as a best speaker among 9 members! Congrats, TM H! We are proud of you and I was so happy and lucky to be there with you and Tokai toastmasters members. And also, I was impressed with handmade fans by TM Y to cheer up TM H!

In Toastmasters club in Japan, there are some “celebrities” . They are famous as speech craftsman. At this event, 11 celebrities got together in the event to evaluate the rookies’ speech. How lucky the rookies are!  Through this dream evaluation session, I learned how to motivate people with positive attitude in terms of leadership perspectives.I would like to show my sincere appreciation to officers in Division J to make the event possible. C.A.



■役員研修会/Club Officer Training(COT1)に参加してきました!(2019.8.4.)

東海TMC の オフィサー Hです。2019年度の1年間、VPPR( Vice President of Public Relation) というロールにつく事になりました。このクラブに所属しまだ2年目ということもあり、自身の役割の理解を深める、オフィサーとしてこのメンバーに貢献できる事を学ぶべく今回COTに参加しました。会場にはエリア内から初めてお会いする方ばかりの中、同じTMCの一員という感じで皆さん和気藹々としており、とても良い雰囲気でした。メインセッションは、他のクラブメンバーとランダムにチームを組み、一つのTMCクラブを立ち上げ、1年を通してどの様にしてそのクラブを良いものにしていけるかディスカッション、そして発表をしていくものでした。一緒に組んだメンバーの方々はベテランの方が多く、それぞれの経験や思いから沢山のアイデアが出ました。事前にもらっていた課題が、「このクラブは活気がない、淡々とした空気感」であった為、クラブ名を「わいわいクラブ」とし、クラブ内で活気を生み出したという思いから「一歩踏み出す」というコンセプトとしました。どうしたらもっと活気のあるクラブになるか、どうしたらもっとメンバーを増やすことができるかなどシミュレーション活動を通して実際のクラブでも使えそうなアイデアなどお互いに意見交換ができる貴重な場となりました。 VPPRとして、もうすぐ半年が過ぎようとしています。今一このCOTで学んだ事を思い出す思い返して、残りの期間でどのような貢献ができるかな?と考えるのも良いかもしれません。H.W.

COT-1 was held at E-Able Nagoya in Higashi-Betsuin. I heard from TM. M that COT-1 was aboard meeting, so I felt free to attend.There were a number of club members from the Tokai area in attendance, and we were divided into five groups. I was in the virtual club and it was called the "Diversity Toastmasters Club" . As I was the VPE of my virtual club "Diversity Club", I gave a speech to the participants.As the name "Diversity"suggested, our club comprises mainly Japanese and Vietnamese people. I introduced our virtual club with TM. Q from Vietnam using dual audio.The problem that was identified by the director was that there were conscious members in the club.Officers worked together, solved the amusing problem, and we were moved the president's retirement speech. I imagined we would have a passive classroom study, but I learned how to solve problems with the other members. I really did learn a lot! So, if you have time to participate in the COT, please do! M. Y.

 

 

It was a full day attendance for the first COT and officers in 2019-2020 from each club gathered to discuss how to improve their clubs. In the morning session, we Tokai TMC had a chance to gain advice from experienced club officers to maximize club members experiences through new educational programs. I'm sure to introduce them to my club! Also, I heard some ideas for the next Division J event from enthusiastic Area Directors. After lunch, other Tokai TMC officers joined and we had a demo club which was in trouble. I was President in the club and conceived ideas to tackle problems (small number of members and enough budget). Thanks to other officers cooperation in the demo club, we somehow resolved the problems and gained power to hand over to the next fiscal year. I delivered a speech to show gratitude when leaving the position (in the demo club) with tears (joking). What I learned on the day is that showing target to achieve leads the club to a right way. I hope every member will be attracted by beauty of Toastmasters excellence and benefits be introduced to guests. K.T.



■ディストリクト76国際スピーチコンテスト/ District76 international speech contest (2019.5.10.)

2019年(令和元年)5月10日から12日まで、東京の船堀タワーホールにて、トーストマスターズのディストリクト大会が開かれました。私は5月11日のバナーマーチと開会式、中国語ワークショップ、そして5月12日の日英スピーチコンテストに参加しました。
まずバナーマーチ。全国から集まったクラブの代表者の皆さんが、それぞれのクラブのバナーを持って行進、ステージ上にディビジョン毎に集まって整列します。D76は今やDivision AからDivision Iまであり、クラブ総数は200を越える勢いです。全てのクラブではありませんが、各クラブ代表がクラブバナーを持って思い思いの格好で(コスプレ可)行進し、ステージ上でポーズを取る姿は限りなく自由で楽しそうで、「これぞトーストマスターズ!」という感じです。トーストマスターズを全く知らない人が見ても、わくわくする光景ではないでしょうか。ディストリクト大会への参加の楽しみの一つに、このバナーマーチがあります。トーストマスターになったら一度は経験してみるべきだと思います。
 その後はワークショップ。私は中国語のワークショップに参加してみました。現在プロスペクティブの中国語クラブが3つあるのですが、その3クラブ合同の例会という形で行われました。中国語はまるで分かりませんでしたが、スクリーンに逐一、中国語の字幕を表示してくれましたので、漢字のお蔭で何とか進行だけは追うことができました。いつの間にこんなに中国語クラブが盛んになったのか…中国語の言語としての勢い、中国という国そのものの勢いを実感せずにいられません。今はまだ関東圏だけですが、いずれ他の地域にも中国語クラブができるような気がします。

翌日はディストリクト大会のメインイベント、日英スピーチコンテストです。午前中は日本語、午後は英語コンテストが行われました。各ディビジョンコンテストを勝ち抜いてファイナリストになった、日英それぞれ9人のスピーカーが、いずれも甲乙つけ難い、素晴らしいパフォーマンスを披露して、ステージ上でしのぎを削ります。皆さん、おそらくディビジョンの、エリアの、そしてホームクラブの期待を背負い、サポートを受け、忙しい中練習に励み、研鑽を重ねて来たスピーカーです。

仲間の思いを背中に背負って、単純に「勝ちたい」というよりも、「最高のパフォーマンスをして仲間の応援に報いるのだ」という気迫が、全コンテスタントから伝わって来ました。ディストリクトコンテストは何度も見ていますが、コンテスタントの皆さんはステージ上に立っただけで、ある種のオーラをまとっているのです。どの方も共通するのは、トーストマスターになって、Ice Breakerのスピーチを披露したということ。皆さん最初は初心者であったということです。ディストリクトのステージに立つ人と、観客席にいる人との違いは、ほんの僅かなことではないかと、ディストリクトコンテストを観る度に思います。トーストマスターになったからには、一度でいいので、ディストリクトコンテストの舞台に立ってみたいものです。
 結果は次の通り;
日本語スピーチコンテスト
優勝:柴田登子さん「憧れのお姫様抱っこ」
2位:戸田和子さん「2つのYOU」
3位:西田則子さん「素直な言葉で」
英語スピーチコンテスト
優勝:Marama Carmaichael Kishimoto “You’re beautiful”
2位:Ruskyle Howser “Build it yourself”
3位:Yayoi Komura “Own it”
 3日間に渡って開催されるディストリクトコンテスト、首都圏で開催されることが多いこともあり、やや敷居が高い感じがして、東海クラブの皆さんの中には、「一度も参加したことがない」という人の方が多いのではないでしょうか?確かに日程、交通費を考えますと二の足を踏んでしまう気持ちも分かります。ですが、はるばる足を運ぶ甲斐は必ずあります。普段滅多に会えない全国各地のトーストマスターと交流でき、もしかしたら一生の友達ができるかも知れません。主催者の皆さんが「おもてなしの心」で企画した各種イベント、懇親会、ワークショップなども楽しく、また為になります。そして何よりスピーチコンテスト。人生が変わるほどの、極上のスピーチを聞くことができるのです。
 来年のディストリクト大会は京都で開催されます。愛知県からは新幹線で役30分、ハードルもぐっと低くなるのではないでしょうか?皆さん、2020年は、ディストリクト大会デビューの絶好の機会ですよ!一緒に京都行きましょう! 清水奈都子



■ディビジョンF国際スピーチコンテスト/ Division F international speech contest (2019.4.6.)

division Fに行ってきました! 
Division F前日、Sさんからの東海TMからコンテスタントとして参加するYさんGさんへの激励メール。心配りにホロっときました。さてそんなホロりな気持ちで向かったのは桜満開の名古屋、南区小劇場でした。
さて、まず最初のスピーカー、「待て!」のスピーチをされたのは栄TM所属のNさんでした。犬に餌を待て!というのに、人間の我々は「待て」ない。ネットで繋がり、新幹線に乗ればすぐに東京にも行ける。こんな中、あえて「待つ」。待つことで、相手のことを思い出せる時間を感じることができるというスピーチでした。
次のスピーチはなにわTM所属のTさん。「いいたいことを上手にいうには」というタイトルのスピーチでした。言いにくいことをユーモアで包む、また、勇気を出すことで上手に言いやすくする、という内容でした。ユーモアで包む、と言う部分から関西弁が散りばめられ、会場は爆笑の渦に。「関西弁はズルい!関西弁なだけでウケる!」と前回の全国大会の頂点に立ったTさん(浦和TM)もおっしゃってましたが、いや〜ズルい!笑
続いて、我ら東海TMのYさん。「1年に1回、3年に1回」のスピーチ。例会でも何度か聞いていましたが、毎回バージョンアップしてらっしゃいました。「皆さんも、仕事って辛いことの方が多いですよね」、いつもそこの部分でウルっとなってしまいます。Yさんも忙しい仕事の合間に、練習していたのだろうなと思うと、込み上げるものがありました。大きな舞台で端から端まで、熱のこもったスピーチで、舞台が小さく感じられるほどでした。
4番目のスピーカーは、西宮のNさんで「嘘つきさんの真実」というスピーチでした。小学生時代のイジメを、保健室で乗り越えたという話。わかりやすい嘘をつく人に対し、つかないといけない状況を理解する、という話でした。重めに感じられるストーリーは、彼女の美しさと、ふわっとした雰囲気で綺麗にまとまっていたように感じました。
5番目は、Tさんの「夢と現実」でした。Tさんはお子さんに「お父さんの夢は何?」と聞かれ、子供が持つ無邪気な「夢」は大人になると現実の人生を過ごすことで見失いがちになるけれども、改めて夢は「持つ」、のではなく「追いかけること」と話してらっしゃいました。声がとても通る方で、ミュージカルのようでした。
最後のスピーカーは、西宮TMのKさんでした。「勇気」です。Kさんはやんちゃで、小さい頃からお母さんに迷惑をかけてばかりだったけれど、時が経ち、面倒なことから逃げてしまう大人になってしまった。けれど、「逃げない、腐らない」という友人の言葉もあり、改めて勇気を持って行動することの大切さについて話していらっしゃいました。
結果は、1位がTさん(2番目のスピーカー)、2位がKさん、3位がYさんでした。
帰り道で同じ東海TMのAさん(女性)、Oさん(男性)と3人でコンテストのスピーチの内容について話す機会がありました。私たち女性目線では「いい!」と思うスピーチも男性にはウケなかったり、逆もまた然り。女性と男性の受け取り方を強く感じた帰りでした。

Masae Y

Speakers Order of English Speech Contest (See the winners: #1, 2, 3)
1.    TM Nobuyuki Hashizume   “Building my daughter’s future”
2.    TM Toshiki Goto (#3)        “Baby step”
3.    TM Eri Ito (#2)                 “Someday my prince will come”
4.    TM Kenshi Suzuki (#1)       “The best things are in the future”
5.    TM Keizo Matsui               “Turning point”
6.    TM Yozo Ozawa               “Self satisfaction but…”

Every time I join the Speech Contest, I am always inspired, encouraged, motivated and learning, so I really love it. But at the same time, the speech contest is not exactly an only objective competition like a sprint (time-based), or a football game (score based); thus I often find it very difficult to accept the result, especially at a high quality and competitive contest, like this one. (Also, since I’m a Tokai TMC member, I’m prejudiced and thought our Tokai TMC representative, TM Goto was #1!). That being said, it was a Speech Contest.
 “I’m coward.” A surprise confession started TM Goto’s speech. He appealed that we all want to be a powerful hero like Terminator/Arnold Schwarzenegger (with the sunglasses prop!), but in reality, our growth is a baby step. He shared his hardship of the job hunt which even caused him to mentally crash, behaving like a robot-Terminator (staying only at home) ironically. The realization of “baby step”, setting a small reasonable goal, saved him and he reminded us of going forward little by little in our life. (Third place) 
Starting the speech by singing “Someday my prince will come” from Snow White was TM Ito. She insisted that there are various types of happiness; marriage is not the only way to be happy for women. She introduced two happiness cases of her own marriage life and her successful single sister under the stereotyped mother’s advice that marriage is the best happiness for a woman, wrapping up by singing “I don't care what they’re going to say,” the song ”Let it go” from the movie Frozen. (Second place)
“Best things are in the future” was the key message of TM Suzuki’s speech. His witness of a magnificent scene of a wind farm in Denmark made him realize that renewable energy is the future and he started the wind farm power company in Japan with his own money, venture capital, and other sources in partnership with a Spanish wind power company. The business had been going well and he made a ¥7 billion contract with two Japanese companies. However, his Spanish partner company was acquired by a French company and as a result his company went bankrupt. He, 60-year-old engineer, was devastated, feeling he lost everything- money, friends, and his future. But his wife’s magic words “you still have family, health, knowledge, and English skills” vitalized and saved him. Recovered from the experience, today, 75-year-old TM Suzuki works very active here and there as a Technical Advisor for Renewable Energy companies. (First place)
After the contest, I tell myself: the definition of “Happiness” is up to you. Just set the small, reasonable goal. Age is just a number. Trust yourself. Remember, the best things are in the future.
Wouldn’t you like to follow this message, too?

Mieko A



■エリア62国際スピーチコンテスト/ Area 62 international speech contest (2019.3.9.)

12:10から、関連役割での説明会。ウィル愛知1階の交流サロンで。20分位で終了し、持参したサンドイッチのランチを、部屋の隅で食べました。
13:00前に2階のコンテスト会場セミナールーム6へ。
13:15から、始まりました。アイスブレイクが有り、ゲーム的なプログラム。6ー7人のグループになり、誕生日順番に並ぶというもの。但し、声を出さず、指で数字を出さず。和んだ雰囲気と、なりました。
13:40ごろから、スピーチ開始。6人のスピーカー。Sさん、Kさん、Yさん、Iさん、Tさん、Yさんの順。優れた6つのスピーチでした。楽しみました。
英語コンテストの後で、結果発表。
1位Yさん 東海トーストマスターズクラブ
2位Kさん 福井トーストマスターズクラブ
3位Iさん 名駅セントラルトーストマスターズクラブ
1位のYさんは、4/6(土)のディビジョンコンテストに、進まれます。ウィル愛知での、全ての終了は、17:00。とても有意義な、楽しい、土曜日の1日でした。By M.S.

In a sunny day, with big audience, the International Speech Contest began following the Japanese Speech Contest. After an attractive introduction MC by TM Takano, TM Hasegawa, the Contest Chair, addressed the opening speech, and declared the start of the Contest with beautiful English.
5 distinguished contestants delivered their best performance. The 1st speaker was TM Fujino, the 2nd was TM Odawara, the 3rd was TM Nuo, the 4th was TM Ito, and the 5th and final speaker was TM Goto. Every speech was amazing, so I guess the judges discussed for a long time to decide the 1st, the 2nd and the 3rd winners.
After a funny interview session by TM Kaneko, the winners were announced. First, the Japanese speech contest’s winners, followed by the English speech contest ones.
The results were followings;
The 1st winner: TM Toshiki Goto from Tokai Toastmasters Club
The 2nd winner: TM Takashi Ito from Meieki Toastmasters Club
The 3rd winner: TM Elly Nuo Li from Tokai Toastmasters Club
The 2 contestants from Tokai Toastmasters Club got the prize!
TM Goto will proceed to the next step, the Division F Contest on April 6th.
The contest was adjourned successfully thanks to cooperation by the staff members from the hosting clubs and the guests and the audience there.
By Natsuko Shimizu



■オールスター例会レポート

東海北陸関西地区から、舌と体を鍛えたスターたちが、名古屋日栄ホールに集まりました。目指すは、ベストユーモアスピーカーです。
最初は即興スピーチセッションです。題は「嫌われ者のよいところ」。 「絞り出したってください。」というセッション司会者Gさんの励ましを受けて、各クラブからのスターたちが登場しました。ゴキブリは逃げ足が速いの、失言大臣はごまかしようが面白いの、梅雨時は商売品の乾燥機が売れるのと、頭を絞って、話をひねります。ベストスピーカーは、「満員電車は、いいにおいを嗅げて、暖かくて、好き」とほめたMさんでした。
続く準備スピーチセッションは、各地区で鍛えたスピーチの連続です。しれっとおならをする方法、メガネ探しのどたばた、ステージ狭しと再現される滝行、サービス大盛丼を必死に食べる姿と、鼻、目、耳、舌まで総動員して笑いを取ります。ベストスピ-カーはKさん。「『クリスマスだから』は何の理由づけにも使える、仏教徒のひとも、イエスと答えて。」と訴えました。

論評セッションになっても勢いは止まりません。一人目のTさんは、「照明良し、舞台良し、空気良し」とインパクトのありすぎるつかみで、論評スピーチを始めました。ベスト論評者はHさん。スピーチの改善例を、一人芝居のようにジェスチャーたっぷりに演じて見せてくれました。
この例会のベストプレーヤーは誰だったでしょうか。準備も複数の役割も即興で引き受けた総合司会Yさんか、ラップで文法講評をしたHさんか、観客席から合いの手を入れて盛り上げたデイレクターのKさんか。いいえ、大笑いして、盛り上がった観客の皆さんでは、ありませんか。今度は自分がスピーチをしたくて、むずむずしているでしょう?2018.11.17 R.M.



■全国大会出場レポート

 

全国大会にコンテスタントとして出場させていただきました。

毎年のようにレベルが上がっていますが、特に今回は日英とも「これぞ全国大会!」と思えるような鳥肌が立つ程ハイレベルでした。そんな中、私も最高のパフォーマンスを出すことができました。

これは東海クラブ代表としてエリア→ディビジョン→ディストリクトと進んでいく中で、皆さんから多くの助言を頂いたからです。実際、ステージに立った時は自分のスピーチをするというよりも「東海クラブで作ったスピーチを自分が代表で発表するんだ」という気持でした。入賞できなかったことは残念ですが、自分が伝えたいことを、自分が大事にしてきた言葉を使って、そしてそれをみんなで磨き上げてスピーチできたので悔いはありません。支えてくださった皆さんに感謝です。この日は母の日だったので母をコンテストに招待しました。会場では足腰が弱くなっている母を皆さんにサポートしていただきました。おかげで少しは親孝行できたと思います。ありがとうございました。  2018.5.29  M.Y. 



■全国大会参加応援レポート

5月11~13日の全国大会、抜粋して紹介いたします。2日目に開会式が有りました。(初日は夜の夕食付セミナーのみ)
国内全クラブの紹介 古い順に、設立年と共に、クラブ名呼ばれました。この時、バナー(旗の事)持参クラブは、それを、客席から 掲げました。最古は1954年東京トーストマスターズクラブ、小生が所属する東海トーストマスターズクラブは1999年。全189クラブ。準備中が、20クラブ。開会式後、スパークカフェ(ランチ会議)1テーブル4人で、話し合いました。テーマは3個有り、テーマごとにメンバーは、シャッフルされました。
(テーマ1) トーストマスターズに入ったきっかけ。そして、続けている理由。
(テーマ2) 10年後にトーストマスターズの広がりはどうなっていて、関連して世の中は、どうなっているか
(テーマ3) 今後トーストマスターズで、あなたは、何をしたいか。
3日目はいよいよ日本語コンテストと、国際(英語)コンテスト。全て、素晴らしかったです。メッセージ性、豊かだったです。2010-2011で、東海トーストマスターズクラブからの日本チャンピオンとなったTさん、2011年夏のラスベガスでの世界大会にコンテスタントとして参加されました。そのコンテスト前のブリーフィングで、コンテスト委員長から、言われたそうです。「あなた方は、既に、成功者です。」と。2018.6.18 M.S.



■他クラブ訪問記/Club visit

Aloha! On February 16th 2018, I visited “City & County of Honolulu Toastmasters Club”.
The club is located in the Honolulu governmental building, so all visitors must bring passport to enter it. The most impressive thing was stating our oath in the first thing in the meeting. For instance, why I am here and what Toastmasters is. Not only members but also visitors stated opinions, so the small talk was a role of ice break for all attendees in the meeting.

 

Two members had done prepared speeches and the former world champion of toastmasters delivered his speech. Since the champion was next to me, I did not know of him as an honored speaker. It was a great moment to listen to his dynamic speech and I was empowered with the positive speech message, too.
The club has magnificent atmosphere due to the location, but all members are very friendly through the meeting. I totally enjoyed staying with them for 2 hours! Mahalo 

2018.6.13  Y.T.



■ディビジョンF大会 英語部門出場を振り返って

エリア62ディレクターと東海クラブメンバー
エリア62ディレクターと東海クラブメンバー

インハウス(2月)・エリア(3月)大会を経て試行錯誤すること2ヶ月余り、今までで最も後味のよい発表ができました。二年前にはエリア大会を棄権、今回はそのエリア大会を通過しただけに、機会を大事にしたいと思っていました。とはいえ、スピーチの形が定まらず焦りが募る毎日。頂いた多くの助言は貴重でした。過去の優勝スピーチを分析する傍ら、自らの経験をもっともよく表す言い回しを探し続け、原稿を毎日少しずつ整えました。再三指摘された「モノトーン」の解決には録音をフル活用しました。大会当日、時間を惜しんで準備する先輩の姿に触発され、私も気になる箇所を何度も何度も練習。その甲斐あって本番では最後まで肩の力を抜いて発表できました。帰り際に他クラブの方から今日のスピーチが一番好きかと訊かれ、素直にそうだと答えられました。大勢に助けられながら作り上げ、発表するプロセス。入会5年目にして、ようやくスピーチ作りの醍醐味を味わった気がします。支えて下さった皆さま、有難うございました。   2018.4.22 F.M.



■エリア62国際スピーチコンテスト/ Area 62 international speech contest

       大会では日本語4名、英語6名のコンテスタントが出場し、とても聴き応えのある計10本のスピーチが披露されました。自分で撮ったビデオ画像、クラブメンバーからの助言をもとに原稿の修正、声の強弱の調整、動きの変更などを行ったコンテスタントは、こう語ります。クラブでのリハーサルで受ける指摘はスピーチのクオリティーを上げる。論評、コメントシート、あるいはポップコーンタイムでもらえる意見は、気づかなかった点がわかるのでとても貴重なものの、それを取り入れると他の問題が出てくるものもある。感謝しつつ助言の取捨選択をする必要性がある。スピーチが形になるのがコンテスト直前になることが多いので、当日の朝も自宅で数時間、会場に少し早めに着いて鏡のように姿を映せるエレベーターホールでも練習。当日は明るくてとてもスピーチしやすかった。持てるスキルを最大限使って作るし、スピーチ中も集中するためかなり消耗するが、それだけに得るものは多い。「今までの中で間違いなく一番良いスピーチができて何より楽しめた。」という声も。他には、「福井クラブの皆さんの温かいおもてなし心には感激。特急しらさぎで行ける福井は近いです。今回参加できなかった皆さんも、是非近い内に福井を訪問してみて下さい。メンバーの温かい人がらに触れて、きっと福井を好きになると思います!」と感激のメッセージをいただきました。

          Mastery of speech delivery is possible through supportive attitude of fellow club members and hours of autonomous rehearsals. Popcorn time of Tokai club or eating together while chatting after the club meeting, also comment sheets with plenty of suggestions are very appreciable. While those helps enhance the speech quality, ultimate responsibility lies in the speaker him/herself to choose what's worth listening to or not. On the contest day, he/she would rehearse for a couple of hours then reach the contest site a bit earlier to repeat the speech over and over, seeing him/herself in the mirror door of the elevator hall. Through giving contest speech you would gain a lot at the expense of your energy and time.

"The room was bright and it was easy to give a speech"  "My best speech ever!" Four Japanese and six English speeches were competed in the Area 62 contest.

"Hospitality of Fukui TMC members were flowing over. You'd be touched to meet them. Visit them in Fukui if you haven't. It is not far by JR express Shirasagi!"



■東海・栄合同クリスマスパーティ - Tokai& Sakae  joint X'mas party

   栄クラブと合同のクリスマスパーティは昨年に続き二回目。17:40ダンスルームに椅子が並べられ、飾り付けは進み、受け付けが始まりクリスマスルックの皆さんが入ってきました。いよいよ東海クラブ会長の挨拶に続いて始まった栄⇔東海たすき掛けのテーブルトピックセッションは、予想を超える観応え聴き応えがありました!レクリエーション、フォークダンスのプレゼント交換があり、後半は、明るく柔らかくメリハリのある司会で栄クラブの十八番、ジョークセッションがもたれ、目線、笑顔、間の取り方、全ての面で気の利いた栄クラブ会長から、好評だった締めの挨拶を頂きました。ビュッフェスタイル会食では、レストラン幹事(栄)の乾杯スピーチを論評した東海クラブ会長と栄クラブ会長の合作と言える最後の盛り上がりが見学者の方にとっても印象に残ったようです。普段の例会と異なるスタイルのため、平素は知ることのできないクラブメンバーの個性が発揮され、それぞれのクラブ特徴も刺激しあい、切磋琢磨することができました。

Joint Christmas party with Sakae club!
Joint Christmas party with Sakae club!

Sakae Toastmasters Club the 2nd & 4th Wednesdays at 7:15 P.M., in Nagoya

栄トーストマスターズクラブ 毎月第2・第4水曜日19時15分~@名古屋

https://sakaetmc.jimdo.com/

    Club difference experienced through collaboration prompted us to rethink how each of our clubs can improve more. Members contributed with the aspects that are not seen in the regular meetings. It was of course exhilarating also for the visitors who joined for the first time.    

Tokai & Sakae presidents
Tokai & Sakae presidents

    The joint X’mas party we held with Sakae club for the second time was prepared by members who joined. Everyone came in with excitement when ornaments and chair arrangement got done,Tokai president’s opening remark strongly started off the event that allowed the table topic speeches to spark. We enjoyed recreation then gifts were exchanged within dancing typhoon each pair of us turned into.
     Toward the end the event was led by Sakae club. Their Joke session showed the entertainers' spirit, which they regard is key to attract attention. Sakae president’s eye contacts, angles of postures, pause and smiles in his closing remark made an impeccable punctuation of the event. The last attraction was buffet style party at a nearby Italian restaurant. Toast was given by a Sakae member. The combination of our Tokai president's comment with MCing by Sakae president made nothing but a fantastic finale.




■2017年度ほら話Division F コンテスト @大阪

常日頃 例会でスピーチを積み、勝ち抜いてきた精鋭ぞろいのコンテスト。ピリっと張りつめた中に、響き渡る笑い声。今回のテーマは、”ほら吹き話” 毎回テーマは変わっても、コンテスタントたちは聴衆の心を鷲づかみに。テクニックのみならず、体験や想いが詰まっているからだ。我が東海TMC代表のY氏は、手製の小道具と抜群のセンスで会場は大爆笑。その笑みの向こうに、どれだけの練習と努力があることか。
躍動感あふれるスピーチをありがとう。 
2017.10.19
K.M.

10月9日に大阪で実施されたDivision F(東海北陸関西地区)のほら話コンテストに出場し、3位入賞しました。オープニングから大阪のノリ全開(?)で、最初に寸劇を交えたTMCに関するクイズがあり大爆笑でした。
今回は「ほら話コンテスト」ということで、「どこでそんな話を思いついたの?」と思えるような話の連続で、普段の例会や春の国際スピーチコンテストは違った面白さがありました。私もこのコンテストに参加して、自分のスピーチの幅を広げることができました。例会でのフィードバックなど、応援ありがとうございました。

2017.10.19 M.Y.



■2017年度COT1に参加してきました!

前回の2016年度cot2に引き続き、7/30に2017年度のCOT1(役員研修会)in大阪に参加してきました。三重、福井にまたがるエリア62での初顔合わせ、新教育システムPathWaysの説明など、激動の2017年を予感させる盛り沢山な内容でした☆DivisionFの中でも、東海クラブ、輝かせていきましょう!!

2017.08.02

M.H



翌週末8/6には、東京でも役員研修会COT1(Club Officers Training)が開かれました。主催はDivision Cでも、様々なDivisionからの参加があり、あらま、同じDivision Fから来た栄クラブ会長Kさんと鉢合わせ!

<概要>

SWOT Analysisによるクラブの現状分析から、

さらなる改善を目指すToastmasters魂(Leadership & Communication)が

Action plan提案という形で、多彩なスピーチ発表によって表現されました。

Toastmasters InternationalでいうLeadershipとは:

①Shed light on each individual's potential メンバーの可能性を拡げ育てる

②Peace making by accepting diversified opinions and backgrounds 多様な価値観を認め調整する

③Making decisions 集団としての意思決定をして前に進んでいく

<感想>

Leadership skillを伸ばすうえで上記3点が達成されている東海クラブは改めて素晴らしいクラブだなと、歴代の役員の功績に感謝するばかりです。そうはいっても、常に新しい風を吹かせ、時代の波に乗っていくには"Diversity"が必要。外からの皆さんの入会、いや見学だけでもいいので来ていただけるよう、Openであり、新鮮さを絶やさないように努めたいものです!手を変え品を変え、表現方法に工夫を凝らしてお待ちしてますので、気軽に立ち寄ってみてくださいね♪

2017.08.07

K.M


■2016年度COT2に参加してきました!

1/29にDivisionFのCOT2(役員研修会)にオフィサーとして参加してきました。私としては初めての参加でしたが、流れるようなスピードで進行しつつもとても勢いのある会でした。普段関わることが難しい他県のクラブの方々と情報交換でき、非常に刺激と元気を頂きました。

2017.01.29

M.H